
「何もわからないまま」大切なお葬式を迎えるのではなく、
事前に準備をしておけば安心です。
生前にお葬式の準備となると、「縁起が悪い」と抵抗があったり、「準備をする」こと自体を思いつかない方がほとんどです。いざ葬儀となると、大切な方を失った悲しみから途方に暮れてしまったり、慌ててしまうものです。皆様が抱えている心配なことを少しでも納得・安心に変えられるよう、事前に用意するものや葬儀の流れをまとめてみました。。万が一の時、困らないためにぜひご活用ください。
事前準備のチェックポイント
万が一の時のために以下の項目だけは事前に確認しておきましょう。
- いざ!という時の連絡先
- いざ!というときは誰もが慌ててしまうものです。本人に会わせたい人の氏名・間柄・住所・勤務先などの連絡先を事前にまとめておくと安心ですね。
- どんな葬儀にしたい?
- どんな葬儀にしたいですか?と訊ねてすぐ答えられる方はほとんどいません。費用を抑えて・・・とか、身内だけで・・・とか、最初は「何となく」でよいのです。全く想像できなくても心配無用!本人が何を希望しているのか想像してみましょう。不安や心配事があればみやばらが親身に相談にのります。
- 参列者の人数
- 親族・近所・友人・仕事先などお斎に列席してもらう方とお焼香だけの方の人数がだいたいわかると葬儀を行う場所や葬儀料金等の見当をつけることができます。
- 家の菩提寺は?(宗派など)
- いざという時困らないために、あらかじめ連絡先や宗派を確認しておきましょう。また何名で葬儀を勤めてもらうかも決めておいたほうがいいでしょう。
- 遺影写真は?
- なるべく鮮明に大きく写っていて、本人らしい写真を選んでおきましょう。その時は見つからなくて、葬儀が終わってから良い写真が出てきた・・・ということをよく聞きます。後悔しないために何枚か用意しておきましょう。
- 葬儀の予算は?
- 葬儀費用は本当にわかりずらいものです。参列者の人数や祭壇・葬具類で変わってきます。みやばらでは事前相談・事前見積りを行っています。お葬式に関わる全ての費用をわかりやすく詳細にご説明いたします。ご葬儀に関する不安や疑問をお気軽にご相談ください。
- 本人が亡くなって困る物は?
- 金融機関では本人が死亡したことを知った時点で、預貯金等は一切引出せなくなってしまいます。印鑑や通帳、金庫の鍵や暗証番号等あらかじめ確認しておくと安心です。また趣味の書籍や骨董品、アルバムなどの処分も確認しておくと良いでしょう。
長野地域の一般的な葬儀の場合
- 危篤・臨終
- ご遺体の搬送
- 安置・枕飾り
- 葬儀打ち合わせ
- お通夜
- 納棺・出棺・火葬
- 葬儀告別式 初七日法要
- お斎
- 四十九日 納骨
※上記の流れは仏式葬儀を行う場合に参考にしてください。(死亡日やお寺様の都合で順番が入れ替わる場合もあります)
※万が一の際は、まず「みやばら」にご連絡ください。病院よりご自宅または当ホールまで搬送し、枕飾り〜納骨・ご法事に至るまで、真心込めてお世話させていただきます。

- お葬式っていったい全部でいくら掛かるの?
- 病院で亡くなった場合どうしたらいいの?
- 最近の家族葬ってどんなお葬式なの?
- お葬式の後、しなきゃいけない事って何?
- お葬式のマヤーやしきたりがよく分からない?
セレモニーホールみやばらでは、事前相談・事前見積りを行なっています。見積りの明細を事前に確認することが大切です。
ご希望の方に、葬儀のことがよく分かる「葬儀のしおり」プレゼント!
